
ブログで収入を得る為に必要な『Googleアドセンス』。
しかし、最近は規則も厳しくなり、無料ブログでGoogleアドセンスは使用できないと言われています。
新規でブログを開設するには、お金はあまりかけたくないもの。
無料ブログでGoogleアドセンスを利用したい場合、一体どうしたらよいのでしょうか?
目次
Googleアドセンスの現状
昔は、無料ブログに5記事ほど日記を書くだけで申請が通った『Googleアドセンス』。
しかし現在は、そんなに甘いものではありません。
2016年3月から『独自ドメイン』でないと登録申請を行えないというルールができました。
『独自ドメイン』とは、このサイトでいう『kudagitsune.com』の事で、このように独自で取得した名前でないとGoogleアドセンスを申請する事ができなくなったのです。
たとえば無料ブログの『So-net』でブログを作った場合、URLは下記のようなものになります。
ドメイン名の『so-net.ne.jp』以外に、ブログの名前などが入ってしまいますね。
このようにドメイン名以外の文字が入っていると、『Googleアドセンス』を申請できなくなってしまいました。
ドメイン名以外の文字は、無料ブログを使用した場合に必ず入ってしまうものなので、実質この方法では無料ブログでのGoogleアドセンス申請は行えません。
『無料ブログでGoogleアドセンスの申請はできない』
とよく言われるのは、そんな理由からなのです。
さらに2018年末頃より、ブログ一つ一つに審査が行われるようになりました。
以前は、一度Googleアドセンスの申請が通ってしまえば、その他のブログにも利用できたのです。
しかし、現在ではブログを開設するごとに審査が入るようになった為、この方法も使えません。
無料ブログでGoogleアドセンス申請をするには
まず結果から言ってしまうと、完全に無料でGoogleアドセンスを取得する事はできません。
しかし、できるだけお金のかからない方法でGoogleアドセンスを申請する方法はあります。
それは、独自ドメインを取って、無料ブログに設定する方法です。
独自ドメインの取得にお金がかかってしまいますが、この方法なら独自ドメインなのでGoogleアドセンスの申請を行うことができますし、無料ブログなので費用もかからずに運用する事ができます。
それでは、その方法を説明します。
独自ドメインを取得する
まず『独自ドメイン』を取得します。
ドメインは、そのブログの住所のようなものなので、できるだけ分かりやすい名前を付けましょう。
しかし、ドメイン名を決めるのは結構悩むと思います。
通常は、『ブログ名.com』のような感じでドメイン名を決めるのが一般的なのですが、一つ注意点があります。
ブログ名でドメインを付けてしまった場合、ブログ名を変更したい時に困ってしまう事があります。
たとえば、『kuruma-daisuki-kudagitsune.com』という車のブログを書こうとしてドメインを取得したとします。
2~3記事書いた後に、やっぱり美容に関するブログにしたいと思ったとしても、ドメイン名は車関連の名前で取得しています。
そのままの名前で続けるか、美容関連の名前のドメイン名を取得するしかありません。
このような事は意外とありがちで、その時になって初めて『ドメイン名ちゃんと考えれば良かった・・・』と思うのです。
それを回避するには、完全にブログ名を決めてからドメイン名を取得するか、ドメイン名はブログ名と関係ない文字で取るかのどちらかです。
ちなみにこのブログは、『おいでよ!副業の森』ですが、自分の性格的にブログ名を何回も変更しそうだったのでハンドル名の『kudagitsune.com』にしています。
これならいくらブログ名を変えても大丈夫です。
ドメイン名は、『お名前.com』という所から取得する事ができます。
無料ブログを開設する
次に、無料ブログを開設します。
無料ブログには、独自ドメインが設定できないものや、Googleアドセンスが利用できないものもあるので、注意が必要です。
このサイトでは、以下の3つのブログをオススメします。
ライブドアが行っているブログサービス。カスタマイズ性が高い。
1つのアカウントで5つまでブログを作成する事ができるので、たくさんブログを運用しようと思っている方にオススメです。
カスタマイズ性の高さやSEOの強さで評価されている。
『アメブロ』は利用される方も多く人気があるブログサービスなのですが、Googleアドセンスは禁止となっています。
また、アフィリエイトの記事でオススメしている『はてなブログ』は、月600円の有料コースでなければ、独自ドメインの設定ができません。
有料でも良ければ、『はてなブログ』はオススメしますが、あくまで無料で行いたいという方は、上記にオススメしている3つのブログサービスを利用しください。
Googleアドセンス申請に受かる為の注意点
独自ドメインを取得し、ブログを開設したら、あとは審査を行う為に記事を書いていくだけです。
しかし、Googleアドセンスの審査に受かる為には、注意する点があります。
文字数の多い記事を多く用意する
Googleアドセンスの審査を行う為には記事を書く事が必要ですが、10行程書いたような記事では審査に通りません。
審査に通るには、最低でも1,000文字、できたら2,000文字程度の記事を毎日書き、1ヶ月程度(30記事)溜まってから申請してください。
一度にたくさん書ける方は、30記事書いて日付を過去にずらしていくという方法でも大丈夫です。
禁止されているコンテンツの記事は書かない
Googleアドセンスには、禁止されているコンテンツというものがあります。
禁止コンテンツはこちらで確認できますので、このような記事は絶対に書かないようにしてください。
ブログのプロフィールを充実させる
ブログ管理者のプロフィールを充実させましょう。
連絡先のメールアドレスもきちんと記載し、連絡がつくようにしてください。
プロフィール関連をしっかり書いていなかったばかりに審査に落とされた方もいます。
記事のコピペはしない
他人の記事をコピペする事は、絶対にしてはいけません。
もしやったとしても、Googleは簡単に調べられるのですぐにバレてしまいます。
画像や動画・リンクを入れない
ブログの見栄えを良くしようと画像や動画を入れてしまいがちですが、画像の著作権や動画に写っている人の肖像権など、気づかないところで違反してしまいがちです。
Googleアドセンスの審査が受かるまでは、記事に画像や動画を入れるのを止めましょう。
しかし本当にオススメなのは
今回は、無料ブログでGoogleアドセンスを利用する方法をご紹介しています。
おそらく上記の方法を行えば、無料ブログでもGoogleアドセンスの審査は通ると思います。
しかし、このサイトでは無料ブログでGoogleアドセンスやアフィリエイトを行う事を推奨していません。
それは以下の理由によるものです。
- レイアウトを細かく直せない。
- ブログが削除される可能性がある。
- 途中でGoogleアドセンスやアフィリエイトが禁止になる場合がある。
- 途中でブログサービスをやめてしまう場合がある。
レイアウトが直せない程度であれば我慢もできますが、ブログ自体が無くなってしまうというリスクがあります。
特にそのブログが月に100万円くらい稼ぐようになった時に、ブログが削除されてしまったら、ダメージもかなり大きいです。
そうならない為にも、当サイトでは早めにサーバーを借りて運用する事をオススメしています。
無料ブログでGoogleアドセンスを利用する方法とは? まとめ
今回は、『無料ブログでGoogleアドセンスを利用する方法とは?』について紹介しました。
- 現在Googleアドセンスは、独自ドメインのブログしか申請を出せない。
- ブログ毎の審査が必要となっている。
- 無料ブログでGoogleアドセンスを利用する場合は、独自ドメインを取得し無料ブログに設定すれば可能。
- 現時点でのオススメ無料ブログは、ライブドアブログ・FC2ブログ・Seesaaブログ。
- Googleアドセンスの審査の注意点。
・審査には、1000文字以上の記事が30記事くらい必要。
・禁止コンテンツの記事は書かない。
・ブログのプロフィールを充実させる。
・記事のコピペは行わない。
・審査が終わるまで記事に画像や動画を入れない。
・審査が終わるまで他サイトへのリンクを行わない。 - 無料ブログは、運営できなくなるリスクがある事を考える。
無料ブログは、費用もかからず簡単にブログを始められる為、初心者には始めやすい方法です。
しかし、ブログが削除されるなどリスクもありますので、ある程度ブログに慣れたらサーバーを借りて運用する事をおすすめします。