
『働き方改革』の一環で副業を解禁している企業も増えており、世の中では副業を探している人も増えてきました。
『ブログアフィリエイト』や『YouTube』など一人で始められる副業も良いのですが、ブログやYouTubeは育つまでに時間がかかります。
すぐにでも収益が得られるような副業を行いたい場合は、『クラウドソーシングサービス』で仕事を探すのが良いかもしれません。
今回は、そんな『クラウドソーシングサービス』について説明します。
『クラウドソーシング』の副業ってどんな仕事?
『クラウドソーシング』は、『crowd(クラウド)=群衆、大勢』『sourcing(ソーシング)=調達』という言葉を合わせたもので、企業や個人が大勢の人からコンテンツを調達し、それに対して報酬が支払われるビジネスです。
どのような種類の仕事があるの?
『クラウドソーシング』には、いろいろな種類の仕事の募集があります。
自分に見合った仕事を選んで、仕事を受けてみてください。
システム開発
システム開発やプログラム開発スキルがある人は、『システム開発』関連の仕事を探してみましょう。
システム設計や、プログラミング、システムの運用などできる方がこの仕事に向いています。
この仕事は高いスキルが必要な為、仕事の報酬も高めです。
【この仕事の募集の例】
ホームページ制作・Webデザイン
企業のWEBサイト制作や、デザインを行う仕事です。
WEBサイト全体の構成を考えるような仕事が多く、商品を販売するLPページ(ランディングページ)のデザインなども最近増えています。
WEBデザインが得意な人向きの仕事です。
【この仕事の募集の例】
デザイン
ロゴ・バナー・イラストのデザインや、印刷物・DTPデザイン、キャラクターのデザインなどを行う仕事です。
デザイン系の仕事は、『コンペ』形式のものも多く、他のデザイナーと競い合う場合も多いです。
しかし、競い合って勝ち取った分、その仕事の報酬も多めです。
【この仕事の募集の例】
ライティング・記事作成
ブログの記事、商品のレビュー、テーマを指定された記事の執筆など、文章を書く仕事です。
この仕事は『1記事でいくら』という場合と『1文字でいくら』という依頼方法があります。
文字単価の仕事の場合、1文字0.1~0.5円くらいの仕事が多いようですが、経験値を積む事により文字単価もアップする為、徐々に稼げるようになります。
【この仕事の募集の例】
【関連記事】ブログライターはどれくらい稼げるのか?その始め方は? |
ネーミング・アイデア
商品のネーミングやキャッチコピー、会社のスローガンなどを考える仕事です。
この仕事も『コンペ』が多いので、他の応募者と競い合う事になります。
コピーライティングが得意な人は、このジャンルの仕事を探してみてください。
【この仕事の募集の例】
翻訳・通訳
外国語の翻訳や、通訳を行う仕事です。
以前は英語の翻訳などが多かったのですが、最近は中国語や韓国語などアジアの言語の翻訳も多いようです。
このジャンルは、語学スキルがある方が活かせる仕事です。
【この仕事の募集の例】
事務・ビジネスサポート
事務や、顧客サポート、営業サポートなどを行う仕事です。
特別な資格やスキルを持っていなくてもできる仕事が多いので、初心者でも始めやすいジャンルです。
お客様とのやりとりを在宅で行う仕事なども多く、在宅の仕事を希望している人にも向いています。
【この仕事の募集の例】
写真・動画作成
写真の撮影や、動画の制作を行う仕事です。
カメラが趣味な方や、動画制作のスキルがある方向きです。
最近の『YouTuberブーム』で、その動画の撮影するという依頼の仕事も多いです。
【この仕事の募集の例】
音楽・BGM・声優
音楽やBGMを作成したり、声優などの音関連の仕事をします。
最近は動画を制作している方も多く、その動画にアフレコするような仕事も多いです。
声優を目指している方などは、実績を積むのに良いかもしれません。
【この仕事の募集の例】
簡単な作業
『クラウドソーシング』は、スキルを活かせる仕事が多いのですが、特にスキルを持っていないという方には、『簡単な作業』というジャンルもあります。
アンケートに答えたり、オークションサイトに出品する作業をしたり、比較的簡単な作業が並んでいるので初心者でも始めやすいです。
報酬が低い仕事も多いですが、コツコツやっていけばかなりの収入になるでしょう。
【この仕事の募集の例】
自分のスキルが活かせるような仕事を探してみましょう!
どこから仕事をもらうの?
『クラウドソーシング』で仕事を行う場合、『クラウドソーシングサイト』で探す場合が一般的です。
『クラウドソーシングサイト』は多種多様な仕事を扱っており、ライティングの仕事に特化しているサイトがあるなど、サイトによって得意なジャンルの仕事もあります。
ここでいくつか紹介しますので、いろいろな案件を見て自分に合いそうなサイトを選んでください。
クラウドワークス
ユーザー数は284万人、仕事の依頼件数も261万件というクラウドサービス最大級の会社『クラウドワークス』。
仕事の案件も多く、スキルが必要な仕事から簡単な作業までいろいろあるので、初心者でも仕事が選びやすいのも特徴です。
クラウドワークスには『プロクラウドワーカー』という制度があり、『納品完了率』や『総合評価』など多くの審査を通った者だけ、この資格が与えられます。
『プロクラウドワーカー』になると少し優遇され、企業側からオファーが来たりするので契約数も上がり、かなり稼げるようになります。
『プロクラウドワーカー』になるのは基準が厳しく大変なのですが、クラウドワークスで仕事を続けるのであれば目指したいところです。
ランサーズ
277ジャンルから仕事が選べる『ランサーズ』。
依頼総額も2,000億円を超え、依頼実績も200万件を超えている会社です。
『ランサーズ』は、Web制作や記事のライティング、デザインなどに強い会社なので、Web関連の仕事を希望している人にピッタリな会社です。
『ランサーズ』にも『認定ランサー』という制度があり、『対応力』や『責任感』『報酬額』などいろいろな基準を審査して通った者だけが『認定ランサー』として認められます。
依頼者側もしっかりとした人に仕事をしてもらいたいので『認定ランサー』になると契約数も上がり、かなり稼げるようになります。
基準が厳しく大変ですが、ランサーズで仕事を行うのであれば、『認定ランサー』は目指したい資格です。
シュフティ
『シュフティ』はその名の通り、主婦をメインにしたクラウドソーシングサイトです。
その為、在宅の案件が多く、『アンケート入力』や『データ入力』、『ブログライティング』などの仕事が多いです。
また他のクラウドソーシングサイトには見かけない『シール貼り』や『あて名書き』などの内職的な仕事もあります。
主婦の方が、空いた時間に仕事をするのにちょうど良いサイトです。
クラウド
『げん玉』の『リアルX』が運営している『クラウド』。
登録会員数89万人、作業実績数7064万件というクラウドソーシンググサービスです。(2019年7月8日現在)
記事のライティングや、データ入力、写真撮影など比較的簡単な仕事が多いので、初心者でも始めやすいのが特徴です。
『げん玉』同様、報酬はポイントでもらい、それを現金化します。
報酬のランキングを見ると月に20万円以上稼いでいる方もいるので、やり方次第でかなり稼ぐ事ができます。
Shinobiライティング
『Shinobiライティング』は、記事のライティングに特化した『クラウドソーシングサービス』です。
最近は『ブログアフィリエイト』をする方も増えており、記事のライティングを外注化する事が多くなっています。
『Shinobiライティング』で月間に書かれている記事の数は290万記事もあり、ライターの数も31万人もいます。
さらに独自でコピペチェックシステムを持っており、他人の書いた記事のコピーなどは一発でバレてしまう仕組みも持っています。
文章を書くのが得意な方は、『Shinobiライティング』で仕事を探すのも良いと思います。
『クラウドソーシング』の始め方は?
『クラウドソーシング』で実際に働く場合は、どうしたら良いのでしょうか?
- 『クラウドソーシングサイト』に登録する。
上記で説明した『クラウドソーシングサイト』に登録します。 - プロフィールを入力する。
『クラウドソーシングサイト』では、プロフィールが大事です。
自分の持っているスキルを十分にアピールして、案件の発注者に『是非この人にやってもらいたい』と思わせるようなプロフィールを完成させましょう。 - 案件に応募する。
応募した全ての仕事が受注できるわけではありません。
発注者もお金をかけてその案件を出しているので、より良い人材に仕事を受けてもらいたいのは当たり前です。
少しでも良いイメージを持ってもらえるようプロフィールはしっかりと書くべきです。 - 仕事を受注、納品、報酬をもらう。
仕事を受注したら納期までに仕事を終え、納品します。
発注者にチェックしてもらいOKなら納品終了。
報酬が支払われます。
仕事の評価は今後の受注にも影響するので、悪い評価が付かないよう誠意を持って仕事をしてください。
『クラウドソーシング』の副業の注意点は?
『クラウドソーシング』で仕事を受ける際、どのような事に注意が必要なのでしょうか?
注意点をまとめてみました。
プロフィールを充実させよう
『クラウドソーシングサイト』に載っている仕事は、応募すれば全ての仕事を行えるというわけではありません。
発注者の選考に受からないといけないのです。
発注者側もお金をかけて仕事の発注を行っているので、少しでも良い人に仕事を受けてもらいたいのは当たり前の事。
その際、見ているのが『プロフィール欄』です。
プロフィール欄を充実させ、あなたのスキルが十分にわかるように書いておきましょう。
あなたの魅力がわかるようプロフィール欄を充実させましょう!
実績を積み重ねよう
仕事をもらいやすくする為には、実績を積み重ねる事が重要です。
新しく始めた人は『経験不問』のような案件に応募して実績を積みます。
このような案件は報酬が低い場合も多いですが、コツコツとこなしていけば実績を上げる事ができます。
実績を積み重ねていけば、今まで受けられなかったような良い条件の仕事も受かるようになります。
その為には、毎回仕事をきっちりとこなして、発注者の信頼を獲得する事が大事です。
作業を行う上で以下の事を意識しておくと発注者の信頼も高まります。
- 納期を守る。
- 仕事のクオリティを高める。
- 仕事のスキルや専門性を高める。
これらの事は、仕事を行う上で当たり前なのですが、慣れてくると『おざなり』になったり忘れてしまいがちなので、常に意識するようにしてください。
実績を積んで行けば、報酬が高めの仕事も受ける事ができるようになります。
作業時間を確保する
『クラウドソーシング』を副業で行っていると、作業時間が取れるかどうかが重要になってきます。
作業ができればそれだけ収入になりますので、できるだけ作業時間が確保できるようにしましょう。
他に何もしないで作業に没頭できる時間を、1日に数時間作るようにしてください。
好きなジャンルは集中力も持続するし作業も速いので、時間短縮にもつながります。
報酬のアップを要求してみよう。
ある程度仕事をこなして実績を積んできたら、新しい仕事を受ける時などに報酬アップの交渉をしてみましょう。
報酬のアップを要求する事は、通常に行われている事なので大丈夫です。
しかし初めての仕事なのに報酬アップの要求をしたり、実力がまだついていないのに報酬アップの要求をすると、発注者への信頼も下がります。
しばらく仕事を続けて実績を積んできたと思った時、周りの同じような案件を調べて妥当な報酬を要求するのが良い方法です。
直接仕事が来る場合もある
長い間、仕事をやっていると、その仕事を見た人から直接依頼が来る事があります。
『クラウドソーシングサイト』を通さないので手数料も取られないで済みますし、向こうからのオファーなので条件交渉もしやすいです。
またその仕事がうまくいけば、次の仕事につながる可能性もあります。
しかし、気を付けなければならない事もあります。
そのような依頼は、受ける側が不利になるような契約が盛り込まれていたり、お金が支払われないようなケースもあります。
悪徳業者に引っかかって騙されたというケースもあるようです。
仕事を受ける前に、依頼してきた会社の情報を調べてみましょう。
口コミなどを見て、悪い噂などがあったら断った方が良いかもしれません。
『プロ』の認定をもらう
『クラウドワークス』には『プロクラウドワーカー』という認定資格があり、そして『ランサーズ』には『認定ランサー』という認定資格があります。
これらの資格は、それぞれのクラウドソーシングサイトで厳しい審査を受けて合格した者にしか与えられない為、これらの資格をもっていると報酬が高めの案件を行えたり、企業側からオファーがあるなどのメリットがあります。
始めてすぐに取るのは難しいですが、これらの資格を取得する事を意識して仕事を行う事も大切です。
これを取っておくと、案件を受ける際にかなり有利になります。
『クラウドソ-シング』で稼ぐコツ まとめ
今回は『クラウドソーシング』で稼ぐコツについて説明しました。
- 『クラウドソーシング』は、企業や個人が大勢の人からコンテンツを調達し、それに対して報酬が支払われるビジネス。
- 『クラウドソーシングサイト』で仕事を探し受注する。
- 応募した仕事を全て行えるのではなく、発注者の選考がある。
- 仕事の受注率を上げるには『プロフィールを充実させる事』。
- 仕事の受注率を上げるには『実績を積み重ねる事』。
- 副業で行う場合は、時間を確保する事が大事。
- 実績を積み重ねてきたら、報酬アップを要求する。
- 『クラウドソーシングサイト』を通さずに直接仕事がくる場合もある。ただし悪徳業者などに注意。
- 『クラウドソーシングサイト』の『認定資格』を取ると仕事を受けやすくなる。
『クラウドソーシング』は様々な仕事があり、仕事を行えば確実な収入となるので、初心者でも始めやすい『副業』です。
自分に合った仕事を選んで、『クラウドソーシング』で稼いでください。