
最近テレビや雑誌などで『ハンドメイド商品の販売』の副業が紹介されるようになり、話題になっています。
実際、ハンドメイド商品の売買している人の数は、国内に1,000万人以上いるとも言われ、市場規模も1兆円を超える大きなマーケットとなっているそうです。
自分で作成した雑貨やアクセサリーを販売するこの副業は、自分の趣味を延長なので、やっていても楽しく売れる事で励みになります。
今回は、そんな『ハンドメイド商品の販売』の副業について紹介します。
目次
『ハンドメイド商品の販売』は、どのような仕事?
『ハンドメイド商品の販売』は、自分で作成した作品を販売する仕事です。
生地屋さんや100円ショップなどで材料を仕入れ、いろいろな商品を作成して販売します。
作った作品をいくらで売るのか価格は自分で決められますし、ある程度ファンが付けば収入も安定し、副業としても成り立ちます。
販売されている商品は、下記のようなものが多いです。
- 衣類
独自にデザインされた洋服や帽子などが多く、数千円~1万円程度で販売されています。 - かばん
トートバッグや手さげなど、布製のバッグが多く販売されています。 - アクセサリー
ピアス・ネックレス・ブレスレットなど、アクセサリー小物が販売されています。 - 雑貨
テーブルクロスや鍋つかみなどのキッチン用品から、ペンケースなどの文房具まで様々な雑貨が販売されています。 - スマホケース
プラスチック製のものから革製のものまで、いろいろなスマホケースが販売されています。
この副業は在宅でできますし、元となる材料費もそれほど高額ではないので、もし売れなくても借金を背負うような大きな損害は出ません。
気軽にできるのも、この副業の特徴です。
『ハンドメイド商品の販売』は、どんなスキルが必要?
『ハンドメイド商品の販売』は、それを商売にしているプロの方や、趣味でモノを作っている方など、いろいろな人がいます。
それらの人に共通して言える事は、『販売できるような商品を作れるスキルがある』という事です。
この副業を始めたい人は、以下の事を考えた方が良いです。
- 自分に何が作れるのか?
- どのような物が売れているのか?
- これから需要がありそうなものは何か?
- 他人と同じジャンルの物を販売しても、その商品に『他人の商品にはない何か』を入れられるか?
特に、『他人の商品にはない何か』というのは、大事です。
自分の商品だけにあるアイディアは、『あなたの味』となってファンを増やしてくれる要因になるはずです。
『自分の商品にしかない何か』があると、ファンがつきやすくなります。
『ハンドメイド商品の販売』は、いくらくらい稼げるの?
『ハンドメイド商品の販売』は、どれくらい稼げるのでしょうか?
それは『どのくらい商品が売れるのか?』によって変わります。
この仕事は、人気が出ないとあまり売れずしばらくは稼げないようです。
しかし、長く続けていると人気も出始め、毎月10万円以上売上げている方もいますし、中には毎月50万円以上売り上げている方もいます。
『ハンドメイド商品の販売』を始めるには?
ハンドメイド商品を販売したい場合、どのように始めればよいのでしょうか?
販売方法には、以下のものがあります。
イベントなどに出店する。
この方法は在宅ではないのですが、『販売イベント』にブースを出店して商品を販売します。
- 実店舗を構えないでも定期的に販売を行える。
イベントがない間に商品を作成し、イベントで売るという良い感じのサイクルで活動できる。 - 最近は『ハンドメイド商品販売サイト』主催のイベントも多い。
このようなイベントの来場者は、ハンドメイド商品を目当てに来ているので販売しやすい。 - お客様と対面できる。
お客様の生の声から、改善点や新商品のアイディアなどもらう事ができる - 商品を実際に見てもらう事ができる。
実際に商品を見てもらえ、細かい部分を説明できる。
ハンドメイド商品販売サイトで販売する
最近は、いろいろな『ハンドメイド商品販売サイト』がありますので、こちらで販売するのが一番簡単な方法です。
サイト | 初期費用 | 販売手数料 | 利用ユーザー |
![]() minne |
無料 | 10% | 20代・30代 女性 |
![]() iichi |
無料 | 20% | 20代・30代 女性・男性 |
![]() Creema |
無料 | 10% | 20代・30代・40代 女性 |
- システムが出来上がっている。
商品の掲載、販売、集金のシステムがすでにあるので、簡単に販売が行える。 - トラブルが少ない。
個人で販売する時に起きるような問題も、間に『ハンドメイド商品販売サイト』が入ってくれる事で、トラブルを最小限にする事ができる。 - 自分のジャンルに合ったサイトを選ぶ事が大事
『ハンドメイド商品販売サイト』ごとに、それぞれカラーが違っており、ユーザー層の年代や性別、作品の価格帯、ジャンルの偏りがあります。
自分のジャンルに合ったサイトを選ぶ事が大事です。
複数のサイトに登録すると、多くの人に作品を見てもらえるようになりますが、多すぎると管理するだけで大変になるので注意しましょう!
『オークションサイト』や『フリマアプリ』に出品して販売する
『ヤフオク!』などのオークションサイトや、『メルカリ
『メルカリ
またスマホで簡単に販売が行えてしまう為、パソコンが苦手な主婦などにも人気があるのだそうです。
『メルカリ
- システムが出来上がっている。
商品の掲載、販売、集金のシステムがすでにあるので、簡単に販売が行える。 - メルカリは、出品するとすぐに売れてしまう事がある。
自分の作品を販売してみて、需要があるかどうかテストする。 - 面倒な対応もある。
フリマアプリは値下げ交渉をしてくる人が多い為、対応が面倒だったり利益が下がったりする。
試しに販売してみるのも面白いですね。
自分でネットショップを開く
自分のWEBサイトやブログなどを開設している人は、そこから作品を販売する事もできます。
インスタグラムなどのSNSからでも商品を販売する事ができます。
またネットショップで自分の店を持ち、そこで販売したい場合は『BASE』を利用する事をオススメします。
『BASE』は『初期費用・月額費用0円』で、簡単にネットショップを作ることができます。
- 販売手数料がかからない
ブログやインスタグラムで作品の販売を行えば、『販売手数料』がかからない為、利益が増える。 - 自由なレイアウトでサイトを作る事ができる
販売サイトが作れる知識があれば、自分の好きなレイアウトでサイトを作成できる - ネットショップサイトを使えば簡単
『BASE』を使えば、『初期費用・月額費用0円』で簡単に自分のショップサイトを作成する事ができる。
TwitterやインスタグラムなどのSNSを使って商品の情報を広げていく事が大事です。
『ハンドメイド商品の販売』の注意点は?
さて『ハンドメイド商品の販売』行うには、どのような注意点が必要なのでしょうか?
オススメの始め方はどれ?
先程、『ハンドメイド商品の販売』を始める方法として4つの方法を説明しましたが、一番のオススメは『minne』です。
『minne』は利用者の数も多く、登録料・出品料・月額が無料なので、余分なお金がかからないのが良い点です。
また、自分専用のでショッピングサイトを作りたい場合は、『BASE』がオススメです。
『BASE』は自由度も高く、ある程度自由にショッピングサイトを作成できます。
多くの人に見てもらう為にはサイトの併用もアリです。
しかし、登録し過ぎてしまうと商品の管理できなくなってしまうので注意が必要です!
販売価格は、どうやって決める?
『ハンドメイド商品販売サイト』に登録したものの、自分の商品の価格をどうやって決めたら良いのかわからない方もいると思います。
『ハンドメイド商品』には、基本的にいくらにしなければならないというような決まりはありません。
自分の好きな金額で売ることができます。
しかし、あまり高すぎたら誰も買わないでしょうし、安過ぎたら利益になりません。
同じようなジャンルの同じような商品が、他でいくらくらいで売っているのかを調査してみましょう。
SNSを使って宣伝しよう!
商品を販売するには、とにかくいろいろな人に見てもらわないといけません。
『facebook』『Twitter』『インスタグラム』など、SNSを使って宣伝しましょう。
自分の作品のファンなどがついてくれると商品も売りやすくなります。
特に写真がメインのインスタグラムは、商品を見せるのに丁度良い媒体です。
積極的に使っていきましょう。
需要の調査をしよう
商品を販売するに当たって『どのような物に需要があるのか?』を常に調査する事が大事です。
また他人と同じような商品を販売していたとしても、『他人の商品にはない何か』が自分の商品にあるような工夫も必要です。
『同じような商品だけど自分の作品はここが違う!』というこだわりがあると、それがあなたの味となってファンになる人も増えてきます。
『他人の商品にはない何か』で、自分のファンを増やしましょう!
『ハンドメイド商品の販売』のメリット・デメリットは?
ハンドメイド商品の販売の『メリット・デメリット』をまとめてみました。
- 在宅で仕事ができる。
- 出勤しなくても良い
- 一人でできるので人間関係に悩まされない。
- 自分のタイミングで自由に仕事ができる。
- 暇な時間をお金に換える事ができる。
- 自分の趣味を活かす事ができる。
- 人気が出るとかなり稼げるようになる。
- 初期投資が、あまりいらない。
- モノ作りができないと仕事ができない。
- 人気が出ないうちは、あまり売上がない。
『ハンドメイド商品の販売』 まとめ
今回は『ハンドメイド商品の販売』について説明しました。
- 『ハンドメイド商品の販売』は、自分で作成した作品を販売する仕事。
- 人気が出ないとあまり売れないが、売れれば月10万円以上、稼げる人になると月50万円以上の収入となる。
- 始める為には、『イベントに出店』『ハンドメイド商品販売サイトで販売』『オークションサイトやフリマアプリに出品』『自分でネットショップを開く』。
- 『販売価格』は周りを調査して適正価格で決める。
- SNSを使って情報を拡散する。
- 需要を調査する。
ハンドメイド商品は、作り手の人気が出てくればかなり稼げる副業です。
売れるようなモノを作るのは誰にでもできる事ではありませんから、もしあなたがモノを作るのが得意だったら、是非チャレンジして欲しい副業です。