
『わたしの30分、売りはじめます。あなたの30分、買ってみます。』
というキャッチコピーでお馴染みの『タイムチケット』。
そのキャッチコピー通り、『タイムチケット』は自分のスキルを30分単位で『売買』する事ができます。
今回は、そんな『タイムチケット』で稼ぐコツや、チケットを販売するにはどんな事をやれば良いのかを説明します。
目次
『タイムチケット』とは。
『タイムチケット』は、『株式会社タイムチケット』が運営している自分の時間を売ったり買ったりできるタイムシェアサービスです。
自分の得意なスキルや経験などを販売し、収入を得る事ができます。
働き方改革で副業が解禁された企業が増えている為、今後も『タイムチケット』を使って副業を行う人は増えていくと思います。
どのようなチケットを販売できるの?
自分の時間を販売できる事はわかりましたが、実際にはどのようなものを販売しているのでしょうか?
『タイムチケット』は下記のようなカテゴリーがあり、それに応じたチケットが販売されています。
- 占い・スピリチュアル
占いや風水、その他スピリチュアル的な事で他人に助言します。 - 恋愛・婚活
彼氏・彼女を作る方法や、マッチングアプリでうまく出会うコツなどを教えます。 - スタートアップ・起業
会社を起業する方法や、企画力などを教えます。 - マーケティング・集客
人にたくさん見てもらえるサイトの指導、LINE@の登録者を増やす方法など、集客に関する事を教えます。 - フリートーク・雑談
購入者と会って話をするチケットを販売します。
『話をするだけ』と聞くと簡単そうに聞こえますが、ビジネスで成功している、心理カウンセラーの資格をもっているので相談に乗ってもらえるなど、話を聞きたいと思わせる付加価値がないと購入する人がいない為、逆に難しいカテゴリーでもあります。 - 心の悩み・カウンセリング
他人の悩みなどを聞きアドバイスします。
このカテゴリーも心理カウンセラーのような資格を持っていると有利です。 - お金・副業
お金の稼ぎ方や資産運用、副業についてアドバイスします。 - 生き方・コーチング
生き方のアドバイスや、話し方・トレーニングなどのコーチをします。 - 音楽・楽器レッスン
ギターやピアノなどの楽器レッスンや、作曲方法などを教えます。 - ビジネス・コンサルティング
ビジネスに対するアドバイスなどを行います。
- 企画・ネーミング・記事制作
商品などの名前を考えたり、ブログやウェブサイトの記事を書きます。 - グルメ・料理レッスン
料理の方法を教えたり、おいしいお店を紹介します。
『お食事にご一緒します』というのもこのカテゴリーです。 - 写真撮影・カメラ
写真の撮り方を教えます。
インスタなどのSNSで写真を掲載する機会が増えた為、需要のあるカテゴリーです。 - 美容・ダイエット・食事管理
ダイエットなどの知識を教えたり、食事を管理します。 - 家族関係・夫婦生活
夫婦の悩み、家庭の悩み、離婚などの相談に乗ります。 - 教育・受験・家庭教師
学校の勉強や国家資格の受験、受験の小論文の書き方など、さまざまな勉強を教えます。 - 就職・転職・キャリア
転職の相談や、キャリアの積み方を教えます。 - アプリ・システム開発
アプリやサービスの開発、プログラミングなど、システム関係の事を教えます。 - サイト製作・Webデザイン
Webサイトの作成方法や、デザイン方法を教えます。 - デザイン・ロゴ・イラスト制作
基本的なデザイン方法や、デザインソフトの使い方を教えたり、イラスト制作を請負います。 - イベント・パフォーマンス
イベントのプロデュースのやり方、ボイストレーニング、マジック、ダンスなどを教えます。 - 語学・海外・翻訳・通訳
語学を教えたり、翻訳や通訳の仕事を請負います。 - お手伝い・作業
引越しの手伝い、部屋の掃除、インテリアをコーディネートする、パソコントラブルの解決など、いろいろな作業のお手伝いをします。
このジャンルは幅広いので、自分が販売するチケットのアイデアが無い方は、このジャンルを参考に考えるのが良いです。 - 健康・運動・トレーニング
ストレッチやヨガのやり方、トレーニングのやり方などを指導します。 - 映像・音声・ナレーション
司会や朗読などのナレーションのレッスンを行ったり、YouTubeに投稿する動画の編集を教えたりします。 - 事務・サポート
パソコンのセットアップを行ったり、事務の代行を行います。
簡単にまとめて並べてみましたが、多種多様なカテゴリーがあり、これなら自分にも販売できるものがあるような気がしますね。
語学や特別なスキルをお持ちの方はそれを販売すれば良いですし、『自分はなにも販売するものが無い』という方でも『お手伝い・作業』ならなにかしら提供できるものがあると思います。
まずは、いろいろリサーチして、自分が何を提供できるのか調べてみましょう。
『タイムチケット』を始めてみよう!
『タイムチケット』に登録する。
まずは、『タイムチケット』に登録してみましょう。
こちらから『タイムチケット』のページに移動します。
① 『タイムチケット』のトップページが表示されますので、『ユーザー登録(無料)』をクリックします。
② 登録は『Facebook』もしくは『メールアドレス』で登録する事ができます。
Facebookの方が簡単に登録できますが、プライベートで利用しているFacebookに仕事が絡んでくるのも嫌なので、副業用の『メールアドレス』で登録した方が良いと思います。
今回は、『メールアドレス』で登録する方法を紹介します。
③ 入力したメールアドレス宛に『タイムチケット』から確認メールが届きます。
本文中にURLが記載されておりますのでクリックします。
④ プロフィール入力欄が表示されますので入力し、『登録』ボタンを押します。
⑤ タグの入力欄が表示されるので、普段興味があるような事を入力し『登録』ボタンを押します。
これで『タイムチケット』への登録は完了です。
どんなチケットを販売するか考えよう
『タイムチケット』に登録が完了したら、どのようなチケットを売るのかを考えましょう。
しかし、はじめは何から始めたら良いのかわからないかもしれません。
まずは、自分が得意な事を洗い出して、そこからチケット作成に入りましょう。
自分について洗い出しをする。
まずは、自分の得意な事を洗い出してみます。
下記の事について、いろいろと詳しく書き出してみてください。
- 自分の持っているスキルや資格。
- 自分の得意な事。
- 身近な人に頼られる事。
- 自分が1週間の中でよく行っている事。
これらの事を書き出していくと、自然と自分の得意な事がわかり、他人に何を提供できるのか見えてくると思います。
チケットの『タイトル』と『ゴール』を決める
自分の得意な部分が洗い出せたら、その中から他人に提供できるものを選び、『タイトル』と『ゴール』を決めます。
チケットを購入する方は、たくさんチケットが並んでいる『チケット一覧』からチケットを選びます。
しかし、『チケット一覧』で表示されているのは、『タイトル』だけなのです。
その為、タイトルの付け方はかなり重要です。
いくら内容がよく書かれていても、タイトルが悪いと内容を見てもらえません。
タイトルは、わかりやすく・簡潔に・目を引くような文章で付けるようにしましょう。
『ゴール』は、『自分のチケットを購入してもらったらどうなるのか』という事を意識しながら考えましょう。
どうやって提供するのかを考える
チケットの購入者に、どうやってそのサービスを提供するのか考えます。
- 対面形式
実際にチケット購入者と会います。
提供するサービスにもよりますが、近くのカフェや公園など、会いやすい場所を考えておきましょう。 - オンライン形式
スカイプやFacebookメッセンジャーなどのビデオ電話を利用します。
どのツールを使うのか決めておきましょう。 - 電話形式
固定電話、携帯電話でチケット購入者とコンタクトを取ります。
どのツールを使うのか決めておきましょう。 - メッセージ形式
LineやFacebookメッセンジャーなどのメッセージ形式で、チケット購入者とコンタクトを取る方法です。
どのツールを使うのか決めておきましょう。
対面形式で行った方が、チケット購入者とのやり取りも早いので便利ですが、初対面の方と会うのが恐いという方は、対面しない他の方法でもチケットを作成できます。
他人のチケットを参考にしてみよう
『タイムチケット』には、他の人が作成したいろいろなチケットが載っていますので、それらを参考にしてみましょう。
以下ようなチケットが人気となっているようですので、参考にしてみてください。
- 写真の撮影方法
インスタグラムなど、SNSで写真をアップする機会も多い為、インスタ映えする写真の撮り方教えます。
カメラ・写真が趣味の方は、このようなチケットを販売すると収入を得やすいです。 - 相談に乗る
他人の悩みなどの相談に乗るチケットです。
誰しも1つや2つ悩みがあるので、このようなチケットも人気が高いです。
心理カウンセラーの資格などを持っているとなお良いです。 - 彼女・彼氏を作る方法を教えます
恋愛に関するチケットは需要があるので稼げます。
百戦錬磨の恋愛を経験しているような方は、このようなチケットを販売すると良いです。 - 一緒にランチに行きます
『キレイな女性と一緒にご飯が食べたい』
『事業に成功している人に成功の秘訣を知りたい』
など、なにかしらの付加価値がないと購入者がいませんが、提供できるなにかを持っていたらこのようなチケットを販売しても稼げると思います。
どんなチケットを作れば良い?
語学が得意、特別なスキルを持っているという方は、そのスキルのチケットを作った方が良いです。
特別なスキルが無く『何をチケットにしたら良いのかわからない』という方もいると思いますが、チケットの購入者は何らかの価値を求めてそのチケットを購入するはずです。
チケットの購入者に何を提供できるのか考えると、自然と提供できるものが思いつくかもしれません。
また、自分がたいしたことがないと思っている事でも、知らない人にとっては有益な情報の場合があります。
私の知り合いに掃除業者をやっている方がいるのですが、その方がなんとなく言った『水回りの掃除方法』が、自分には知らない事だらけですごい有益な情報だった事がありました。
『当たり前の事なのでみんな知ってると思った』とその人は言っていましたが、知らない自分からみたらそれはかなり価値のある情報なのです。
このように、自分ではたいしたことないと思っている情報でも、他人には有益な場合もあるので、そこがチケットにできるところなのです。
チケットを作成しよう
どのようなチケットを販売するか決めたら、次はチケットを作成してみましょう。
以下の項目を設定してください。
- 販売形式を選択する
時間単価形式・定価形式から選択し、販売価格を設定します。
販売価格の最低は5,000円、最高は初めての場合100,000円、チケット販売経験があると1,000,000円。
時間単価形式の場合、1回の最高時間が何時間なのかも設定します。(最低30分、最高8時間) - チケットのカテゴリーを選択する
- チケットのタイトルを入力する(30文字以内)
- カバー画像を選択する
- サブ画像を選択する
- 購入者とやり取りする方法を選択する
・対面
・オンライン
・電話
・メッセージ - エリアを選択する
サービスを提供する際のエリアを選択し、具体的な場所を入力する。 - タグを入力する
- 詳しい説明を入力する
チケットが売れたら『手数料』がかかります
販売しているチケットが売れたら、『タイムチケット』に『サービス利用料』を引かれます。
『サービス利用料』は、以下のとおり。
- 5万円以下の部分:25%+税
- 5万円超~10万円以下の部分:20%+税
- 10万円超~30万円以下の部分:15%+税
- 30万円超の部分:10%+税
チケットを売るコツは?
『タイムチケット』では、多くの人がチケットを販売しています。
その中で他人に負けずに、自分のチケットが売れるようになるには、どうしたら良いのでしょうか?
『タイムチケット』で、チケットが売れるようになるには
- 自分の販売しているチケットを見てくれる人を増やす。
- 自分の販売しているチケットの成約率を上げる。
この2つが、とにかく大事です。
そのような人気のあるチケットを作る為に、下記のような事を実践してください。
- 人気のあるチケットを参考にしてみる。
- 他の人のチケットを買ってみる。
- 自分のチケットを友達に試してもらう。
- チケット購入者にレビューを書いてもらう。
以下の記事では、『タイムチケット』でチケットが売れる11の裏ワザを紹介しています。併せてお読みください。
『タイムチケット』で稼ぐ方法 まとめ
今回は、『タイムチケット』で稼ぐ方法を紹介しました。
- 『タイムチケット』は、自分の時間を売ったり買ったりできるタイムシェアサービス。
- いろいろなカテゴリーがあり、さまざまなチケットを販売する事ができる。
- チケットを作成するには
・自分の得意なことについて洗い出しをする。
・チケットの『タイトル』と『ゴール』を考える。
・どうやって提供するのかを考える。
・他人のチケットを参考にする。 - チケットが売れると、サービス手数料を引かれる。
金額は販売価格によって変わる。
『タイムチケット』は、他人に提供できるスキルがある方に最適の副業です。
また、他人に提供できるスキルがなくても、『お手伝い』などのなにかしらの仕事を行う事ができます。
空いている時間にできますし、対面しなくてもできるので、あまりリスクもありません。
是非、『タイムチケット』を試してみてください。