
『げん玉』でポイントが溜まった場合、どのようにして現金化するのでしょうか?
『げん玉』のポイントは、現金以外にも『ギフトカード』や『電子マネー』『商品券』など、いろいろなものに換える事ができます。
どの方法で換金するのが、一番お得な方法なのでしょうか?
今回は、『げん玉の換金方法』について説明いたします。
目次
『げん玉』の換金方法
『げん玉』のポイントは、直接換金するのではなく、一旦他のポイント変換サービスを経由して行います。
図にすると以下のような感じです。
ギフトコードに交換
『げん玉』のポイントを『Amazonギフト券』『AppStore&iTunesコード』『Googleプレイコード』に交換する事ができます。
手数料が無料なのに加え、ポイントを即時交換できるという利点があるので(ただし初回交換時は4営業日)、スマホゲームの課金用にすぐにポイントを現金化したい場合などは、この換金方法が良いかもしれません。
ギフトコード名 | 交換可能リアル |
amazonギフト券 | 1,000リアル (100円)~ |
AppStore&iTunesコード | 5,000リアル (500円)~ |
Googleプレイコード | 5,000リアル (500円)~ |
1日に交換できるポイントの上限は、3,000円となってます。
現金・WEBマネー・その他に交換
現金や、WEBマネー、その他のものに交換したい場合は、以下のサービスを利用します。
Realpayでの交換。
『Realpay(リアルペイ)』は、『げん玉』を運営している『リアルワールド』が行っているポイント交換サービスです。
月に1回『交換手数料0円券』の発行があり、1度だけ交換手数料を無料にできます。
最低交換可能リアル:3,000リアル
振込日:即時振込(ただし初回交換時は4営業日後)
二度目以降の手数料は、下記のようになっています。
【現金】
金融機関 | 交換手数料 |
セブン銀行 | 162円 |
トラノコ | - |
ゆうちょ銀行 | 165円 |
三井住友銀行 | 195円 |
三菱UFJ銀行 | 206円 |
みずほ銀行 | 206円 |
ジャパンネット銀行 | 93円 |
住信SBIネット銀行 | 82円 |
楽天銀行 | 175円 |
その他全国金融機関 | 206円 |
【ポイント】
会社名 | 交換手数料 |
LINEポイント | 交換額の8% |
ワールドプレゼント | 無料 |
ニッセンポイント | 無料 |
Tポイント | 交換額の5% |
ベルメゾンポイント | 交換額の10% |
【ギフトカード】
会社名 | 交換手数料 |
Mobageモバコインカード | 200円/一口 |
Vプリカ発行コード | 5~300円 |
App Store & iTunes コード | 50円/1口 |
nanacoギフト | 10~250円 |
Amazonギフト券 | 50円/1口 |
【電子マネー】
会社名 | 交換手数料 |
ふわっちアイテム交換 | 無料 |
ビットコイン | 無料 |
ちょコム | - |
WebMoney | 49~250円/1口 |
楽天Edy(エディ) | 155円 |
BitCash | 75円/1口 |
【商品券】
会社名 | 交換手数料 |
お米券(1kg) | 100円 |
マックカード | 100円 |
図書カード | 100円 |
クオカード | 100円 |
全国共通お食事券 | 100円 |
ハーゲンダッツギフト券 | 100円 |
VISAギフトカード | 100円 |
ドットマネーから交換する
『ドットマネー』は、『アメブロ』などのブログサービスで有名な『ameba』が運営しているポイント交換サイトです。
最低交換可能リアル:5,000リアル
サービス名 | 交換レート | 振込までの期間 |
JALマイル | 5,000リアル→250マイル | ドットマネーから交換後半月〜1ヶ月 |
dポイント | 5,000リアル → 500ポイント | ドットマネーから交換後6~8週間 |
ドコモ口座 | 5,000リアル → 500円分 | ドットマネーから交換後3営業日以内 (土日・祝日を除く) |
Pexで交換する
『Pex』は、『VOYAGE MARKETING』という会社が行っているポイント交換サービスです。
お小遣いサイトや、アンケートサイトなどのポイントをまとめる事ができます。
最低交換可能リアル:5,000リアル
交換レート:5,000リアル→5100ポイント(510円相当)
振込日:即時振込(ただし初回交換時は4営業日後)
『げん玉』から『Pex』へのポイント交換は、ポイントが2%付加されるので少しお得になります。
【現金】
金融機関 | 交換レート | 手数料 | 振込までの期間 |
楽天銀行 | 5,000P → 500円 | Pexポイント500P | リアルタイム~数時間 |
ゆうちょ銀行 | 5,000P → 500円 | Pexポイント500P | 翌月25日前後 |
みずほ銀行 | 5,000P → 500円 | Pexポイント500P | 翌月25日前後 |
ジャパンネット銀行 | 5,000P → 500円 | Pexポイント1,000P | 翌月25日前後 |
住信SBIネット銀行 | 5,000P → 500円 | Pexポイント500P | 翌月25日前後 |
その他銀行 | 5,000P → 500円 | Pexポイント2,000P | 翌日~1週間程度 |
【仮想通貨】
会社名 | 交換レート | 手数料 | 振込までの期間 |
ビットコイン | 5,000P → 時価 | 無料 | リアルタイム |
【ギフト券・ショッピングポイント】
会社名 | 交換レート | 交換手数料 | 振込までの期間 |
amazonギフト券 | 990P → 100円分 | 無料 | 7日前後 |
GooglePlay | 990P → 100円分 | 無料 | 10日前後 |
CECILE | 1,000P → 100P | 無料 | 翌日~1週間前後 |
ベルメゾン | 1,000P → 100P | Pexポイント500P | 2~4日後 |
ヤマダ電機 | 1,000P → 100P | 無料 | 翌月上旬 |
Vプリカ | 5,000P → 500円分 | Pexポイント1,000P | 7日前後 |
ニッセン | 5,000P → 550円分 | 無料 | 翌月上旬 |
【電子マネー・ポイント】
会社名 | 交換レート | 交換手数料 | 振込までの期間 |
楽天ポイント | 1,000P → 100P | Pexポイント500P | 2日前後 |
Ponta | 1,100P → 100P | 無料 | 3日前後 |
Lineポイント | 110P → 10P | 無料 | 2~3日前後 |
ワールドプレゼント | 1,000P → 20P | 無料 | 翌月25日前後 |
ちょコム | 1,000P → 100P | Pexポイント500P | 翌月上旬 |
nimoca | 1,000P → 100P | 無料 | 翌月15日前後 |
リクルートポイント | 1,000P → 100P | Pexポイント500P | 1~2日 |
nanaco | 1,000P → 100P | Pexポイント500P | 8日前後 |
waon | 1,000P → 90P | 無料 | リアルタイム~数時間 |
Tポイント | 1,000P → 100P | Pexポイント500P | リアルタイム |
BitCash | 5,000P → 500円分 | 無料 | 7日前後 |
WebMoney | 5,000P → 500円分 | Pexポイント500P | 7日前後 |
楽天Edy | 1,000P → 100円分 | Pexポイント500P | 7日前後 |
【マイレージ】
会社 | 交換レート | 交換手数料 | 振込までの期間 |
ANA | 1,000P → 30マイル | 無料 | 翌月中旬 |
JAL | 4,000P → 100マイル | 無料 | 翌月中旬 |
STARFLYER | 2,000P → 100マイル | Pexポイント500P | 翌月1週間以内 |
UNITED | 4,000P → 90マイル | 無料 | 翌々月 |
DELTA | 4,000P → 90マイル | 無料 | 翌々月 |
ANA SKYコイン | 1,000P → 100マイル | Pexポイント500P | 2~3日程度 |
どの換金方法がお得なのか?
見ていただいたように『げん玉』には、いろいろな換金方法があります。
一体、どの換金方法がお得なのでしょうか?
換金される場合、どの方法から行っても10ポイントで1円なので、換金レートは同じです。
その為、換金の際に差が出るのは、交換手数料になります。
そしてこの交換手数料が意外と高い場合が多い!
なので、お得な換金方法は交換手数料をいかに抑えるかで決まってしまいます。
まずは『交換手数料0円券』を使う。
月に1回しか換金しないのであれば『リアルペイ』の『交換手数料0円券』を使うのがお得です。
これは『リアルペイ』から月に1度発行される券で、この券があれば『交換手数料』が無料となります。
2回目以降はPexがお得。
『げん玉』は1日に交換できるポイントが10万ポイント(1万円)までと決まっていますので、それ以上の金額を換金する場合、1万円毎に手数料がかかるようになります。
1回目は無料だった『リアルペイ』の交換手数料ですが、2回目からは急に上がってしまい下記のような金額になります。
・みずほ銀行 206円
・ゆうちょ銀行 165円
・住信SBIネット銀行 82円
かなり割高に感じますね。
これに比べると『Pex』の交換手数料は比較的安いです。
・みずほ銀行 50円
・ゆうちょ銀行 50円
・住信SBIネット銀行 50円
さらに『Pex』で換金すると、2%上乗せしてポイントがもらえる特典があります。
たとえば2500円分のポイントを交換した場合、その2%の50円が付加されるのです。
これはちょうど交換手数料と同じ額ですので、2500円以上のポイントを交換すれば、付加ポイントで交換手数料を補う事ができます。
また『Pex』を使う場合は、『楽天銀行』を使うと振込みが早いのでオススメです。
他の金融機関を選ぶと振込までに1ヶ月近くかかってしまう事があるので注意が必要です。
『1日に1万円分しか交換できない』という規制を聞くと、『この規則だと1ヶ月に30万円程度しか交換できず、それ以上稼いでしまったらどうするんだろう?』と思ってしまいますが、ある程度ポイントを稼げるようになると、その規制を解いてもらえます。
【げん玉】一番お得な換金方法とは? まとめ
今回は、『げん玉の一番お得な換金方法』について説明しました。
- げん玉のポイントは、現金やWEBマネー、商品券などいろいろなものに交換できる。
- 現金に交換するには、リアルペイや、Pexといったポイント交換サービスを使う。
- ポイントの交換レートは、10ポイント1円、差は『交換手数料』で出てしまう。
- まずは『リアルペイ』が発行している『交換手数料0円券』を使うのが良い。
- 『交換手数料0円券』がない場合、『Pex』で換金したした方が交換手数料がお得。
- 『Pex』で2500円以上換金すれば50円分付加されるので、それで交換手数料を補える。
- 『Pex』で交換する場合、楽天銀行だと振込が早い。
『げん玉』は、当サイトでオススメのポイントサイトです。
今回は『げん玉』のポイント交換について紹介しました。
ポイント交換の際に発生する手数料の差は、かなり大きいです。
換金を有利に行えるよう、今回の記事を参考にしてみてください。