
飛行機に乗ると貯まっていく『マイル』。
元々航空会社のサービスだったマイルですが、今ではショッピングなど様々なサービスで貯める事ができます。
飛行機に乗らずにマイルを貯める人の事を『陸マイラー』と呼ぶのですが、そんな『陸マイラー』の方におすすめの方法があります。
それは『モッピーポイントをマイルに交換する方法』です。
今回は、『モッピーでANA・JALマイルを効率良く貯める方法』を紹介します。
モッピーって何?
『モッピー』とは、『株式会社セレス』が運営しているポイントサイトの事です。
『モッピー』でいろいろなコンテンツを行うとポイントを獲得する事ができ、そのポイントを現金やギフトカードなどに交換します。
もちろん『マイル』に交換する事も可能です。
- 東証一部上場企業が運営しているので安全
- 高額のポイントがもらえる案件が多い
- 無料で行う事ができる
- 1ポイント1円のレートで、最低300円から換金できるので現金化しやすい
- パソコンでもスマホでも利用する事ができる
- 12歳から利用可能
モッピーについてこちらで詳しく紹介しています。
マイルへの交換方法
モッピーで獲得したポイントは、どのようにマイルに交換するのでしょうか?
『JALマイル』『ANAマイル』への交換方法をそれぞれ紹介したいと思います。
『JALマイル』への交換
『モッピーポイント』から『JALマイル』への交換は、直接行えるのでとてもシンプルです。
通常3ポイント1マイルのレートで交換されています。
なので、もしモッピーポイントを10,000ポイント持っていた場合、3,333JALマイルと交換する事ができます。
ANAマイル
『モッピーポイント』を『ANAマイル』に交換したい場合は、少し手間がかかります。
直接の交換できない為、いろいろなポイントサービスを経由しなければいけない為です。
その方法もいろいろあり、下図のようになっています。
(オレンジ色の%表示で書いてある数字は、交換レートです)
還元率 | 交換回数 | |
Tポイントルート | 50% | 2回 |
ソラチカルート (Gポイントスルー) |
73.6% | 3回 |
ソラチカルート | 81% | 4回 |
東急ポイントルート | 75% | 3回 |
一番『還元率』が高いのは『ソラチカルート』、一番交換回数が少ないのは『Tポイントルート』となっています。
しかし『ソラチカルート』は81%という高い還元率ながら、4回も交換しなければいけません。
また交換回数が2回しかない『Tポイントルート』も、還元率が50%になってしまいあまりお得な感じはしません。
さらに『ソラチカルート』に関しては、メトロポイントからANAマイルに交換する際に、月に20,000ポイントまでという交換の上限が決められています。
『東急ポイントルート』の場合は、『ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード』を発行しておく必要があります。
このように、どのルートで交換するにもメリット・デメリットがあり、いろいろな制約が出てきます。
これらの情報から判断し、自分に合った交換方法を見つけてください。
モッピーで効率良くマイルを稼ぐには
『モッピー』では、お得にマイル交換を行えるキャンペーンが行われている場合があります。
これらのキャンペーンに参加するには、モッピーで高額のポイントを取得する必要があります。
モッピーには、ゲームやガチャなどいろいろなコンテンツがあるのですが、高額のポイントを貯めるとなると、高額案件だけをたくさん行っていくのがベストです。
このサイトで紹介している効率良くポイントが得られるコンテンツは以下のものです。
- 無料アプリのインストール
- 無料会員登録
- 資料請求
- クレジットカードの発行
- 口座開設
これらのコンテンツの詳しいポイントの稼ぎ方は、下記の記事に詳しく書いておりますので併せてお読みください
モッピーでANA・JALマイルを効率良く貯める方法 まとめ
今回は、『モッピーでANA・JALマイルを効率良く貯める方法』を紹介しました。
- モッピーからJALマイルへは、直接交換する事ができる。
- モッピーからANAマイルへは直接交換する事ができず、いろいろなポイントサービスを経由してマイルに交換する事ができる。
- ANAマイルの交換還元率が一番良いのは『ソラチカルート』、交換回数が一番少ないのは『Tポイントカードルート』
モッピーからのマイル交換は、経由するポイントサービスによって交換回数も還元率もかなり変わってしまいます。
自分に一番合った交換方法を探して、有利にマイル交換してください。