
皆さんが運営しているYouTubeのチャンネルやブログのアクセスは、順調に上がっていますか?
という方は、YouTubeやブログの宣伝をtwitterでするのが良いかもしれません。
今回は、Twitterを使ったYouTube・ブログの宣伝方法について説明します。
目次
Twitterのアカウントを作成しよう
この方法は、Twitterを使う方法なので、Twitterのアカウントを持ってなければいけません。
まだアカウントを持っていない方は、Twitterのアカウントを作成しましょう。
既にアカウントを持っている方は、次の『Twitterを使ったYouTube・ブログの宣伝方法』へお進みください。
Twitterへ登録するには、下記のものが必要になります
- 氏名
氏名は、本名だけでなくニックネームやハンドルネームでも大丈夫です。
本名で登録すれば、友人や知り合いに探してもらいやすくなります。
個人情報を出したくない人は、本名を避けて登録してください。 - メールアドレス
スマホのメールアドレスや、フリーメールのアドレスを使用します。
スマホを使用する場合は、Twitterからメールが届きますのでドメイン設定しておいてください。 - ユーザー名
他人とかぶらないユーザー名を半角英数字15文字以内で作成します。 - パスワード
6文字以上の半角英数字で設定します。
アカウント作成手順
Twitterアカウントの作成は、パソコン・スマホなどから行えますが、手順的には同じなので今回はパソコンからの登録方法で説明します。
① Twitterのページを開き、『アカウント作成』をクリックします。
② 名前・メールアドレスの入力画面が表示されますので、入力します。
メールアドレスの代わりに『電話番号』を入力する事もできますが、個人情報を入力する事になりますので、フリーメールのアドレスを入力した方が安心です。
③ 下記のような画面が表示されますので『次へ』をクリックします。
④ 下記のような画面が表示されますので『登録する』をクリックします。
⑤ 入力したメールアドレスに『認証コード』が届きますので入力します。
⑥ 続いてパスワード入力画面が表示されますので、パスワードを入力します。
⑦ その後、『アイコン画像の設定』や『フォローしたい人の選択』画面が表示されますが、後でも設定できますので全てスキップしても大丈夫です。
Twitterを使ったYouTube・ブログの宣伝方法
それでは、Twitterを使ったYouTube・ブログの宣伝方法を説明します。
Twitterで自分の動画や記事を宣伝する際、大事な事が2つあります。
- Twitterのフォロワー数が多い事
- フォローしてくれた人の属性が正しい事
たくさんの人に宣伝すれば効果があるので『Twitterのフォロワー数が多い事』というのはわかると思います。
では、『フォローしてくれた人の属性が正しい事』とは何でしょうか?
例えば、怖い話をメインにしたYouTubeのチャンネルやブログを持っていたとします。
その際、Twitterのフォロワーのほとんどが怖い話が嫌いだったらどうでしょうか?
おそらく誰も見てくれないはずです。
なので、この場合『怖い話が好き』という属性の人を多く集めなければ意味がないのです。
属性を特定してフォロワーを増やしていく方法
それでは、『属性を特定してフォロワーを増やしていく方法』を説明します。
先程と同じように怖い話のYouTubeチャンネルやブログを持っていると仮定して説明します。
① Twitterの検索欄に『怖い話』というキーワードで検索する。
怖い話関連を扱っている方は、その他にも『心霊』や、『怪談』『幽霊』などのキーワードでも良いです。
『料理』や『イラスト』など、自分の動画やブログに合ったキーワードで検索してください。
『怖い話』で検索すると、怖い話を扱っているTwitterアカウントが表示されます。
今回は、その中から『怖い話はお好き?』というアカウントをクリックしてみます。
② フォロワーの部分をクリックする
『怖い話はお好き?』というアカウントは、204人のフォロワーがいます。
怖い話のアカウントに登録しているこの204人は、怖い話が好きなはずです。
この人達に、自分の怖い話の動画やブログを宣伝できたら、見てくれる可能性が高くなるはずです。
フォロワーの部分をクリックしてください。
③ フォローしていく
フォロワーの一覧が表示されるので、フォローしていきます。
他人のフォローを行うと、フォローを返してくれる人がかなりの割合でいます。
フォローした人が、自分のフォロワーになってくれるのです。
このように、フォローバックをしてもらって、フォロワーを増やしていきます。
ただし、
- 1回に20件程度行い、しばらく時間をあけてからまたフォロー作業を始める
- 鍵のマークがついているアカウントはフォローしない
という2つの事を覚えておいてください。
1回にたくさんフォロー作業を行うとスパム行為とみなされ、アカウントがロックされてしまう事があります。
フォロー作業を行ったら、しばらく時間あけてから次のフォロー作業を行いましょう。
また『鍵のマーク』がついたアカウントは、相手の承認がないとフォローできないアカウントです。
すぐにフォロワーになれる『鍵無しアカウント』だけをフォローしていきましょう。
そのフォロワーは、自分の動画やチャンネルと同じ属性なので見てくれる可能性が高いです。
いらないフォローを削除する
フォローバックされる事で徐々にフォロワーは溜まってきますが、フォローできる数は、下記のように決まっています。
- フォロー可能な数は、初期状態の場合5,000人まで。それ以上は、フォロワー数の1.1倍まで。
上限に達すると『これ以上フォローができません』という表示が出るようになります。
フォローができなくなると、フォローバックしてくれる人もいなくなる為、フォロワーが増えません。
そこで『自分はフォローしているけど、フォローしてくれない人の削除』が必要になります。
その場合、『フォロー解除AZ』というサイトを使います。
『ツイッターへログインはこちら』ボタンを押し、Twitterにログインします。
すると、『自分はフォローしているのに、フォローしてくれないアカウント』の一覧が表示されます。
上記の例の場合、1,790人の人がフォローしてくれていません。
『フォロー解除』のボタンを押して、これらの人を解除していきます。
フォロー解除は、このサイトの仕様で1度に16件までしかできないようになっています。
先程説明したように、一度にたくさん行ってしまうと、スパム行為とみなされてしまうからです。
この作業を『あなたがフォローされていない人数:0人』になるまで行います。
すると、あなたをフォローしてくれる人だけが残るようになります。
そうなったら、またTwitterでフォローを開始します。
② フォロー数がいっぱいになったら、フォローしてくれない人を削除する。
これを繰り返すことにより、欲しい属性のフォロワーが増えていきます。
Twitterを使ったYouTube・ブログの宣伝方法 まとめ
今回は、『Twitterを使ったYouTube・ブログの宣伝方法』について説明しました。
- 欲しい属性のフォロワーをたくさん増やしていく。
- フォロー数の上限になったら、いらないフォローを削除する。
この方法を使うと、自分が欲しい属性のフォロワーが増え、その人達にTwitterで動画やブログの宣伝を行えます。
フォローされている人達は、自分とおなじような属性の為、イイネやリツイートも行ってくれるので、さらに宣伝が拡大します。
頑張って記事を書いたり動画を作ったりしているのですから、是非この方法を行って多くの人に見てもらえるようにしてください。