
先日の記事『YouTubeで稼げるジャンルを全て教えます』で、YouTubeにどのようなジャンルがあるのかわかったと思います。
しかし、いざ自分が『私はユーチューバーになる』と決めたとしても、どのようなコンセプトのチャンネルにしたらよいのか困ってしまうかもしれません。
そこで今回は、『YouTubeで稼げそうなチャンネルコンセプト』について説明したいと思います。
目次
テレビ番組を参考にしてみよう!

今回この記事では、YouTubeチャンネルのコンセプトを考える為に『テレビ番組』を参考にする事を推奨します。
テレビは、
- 広告料で商売を行っている。
- 視聴率が大事なので市場のマーケティングが行われている。
など、YouTubeと似ているところもあり、60年以上という長きにわたって培われたノウハウがあるので学ぶところが多くあります。
まずは、テレビにはどのような番組があるのか考えてみます。
・ドラマ ・時代劇 ・アニメ ・特撮 ・映画 など
その他にもいろいろな種類の番組が放送されていますが、大体の番組はこのような感じでしょう。
このような番組を参考にYouTubeチャンネルのコンセプトを決めて動画を作成するのです。
もちろん、YouTubeとテレビは違うものなので、やり易い・やりにくいものもありますが、テレビ番組はチャンネルのコンセプトを決めるのにかなりヒントになります。
それぞれの番組を参考にしてみる
先ほど、いろいろなテレビ番組の種類を挙げましたが、その中でも
- 報道番組
- 情報番組
- スポーツ番組
- 教育番組
- 娯楽番組
はYouTubeとの相性も良く、動画を作りやすい番組です。
報道番組・情報番組・スポーツ番組
報道番組・情報番組・スポーツ番組は、常になにかしらのニュースがあり、視聴者の関心も高いので、これらの動画を作成した際、視聴回数を集めやすいのが特徴です。
特に世の中に流行している事(トレンド)を扱った動画は、爆発的な再生回数を生みます。
このタイプの番組をYouTubeで取り扱う場合
- 自分でニュース原稿を作成する
ネットのニュースなどをそのまま取り扱う人がいますが、クレームなどが入り動画が削除される可能性があります。
ネットニュースは参考程度にとどめておいて、文章は自分で考える、最低限でもリライトした方が安心できます。 - 自分の感想を述べる
そのニュースに関する意見を述べます。
ですが、この部分は大多数の視聴者が思ようなコメントを入れた方が無難です。
大多数に反する意見や社会的に反するような意見は、炎上する事にもつながる為、BADクリックも多くなりチャンネルの評価が下がったり、チャンネルを潰そうとする人達も現れやっかいな事になる可能性もあります。
動画は、いろいろな方が見ているという事を考えてコメントしましょう。 - ネットの意見を述べる
この事件に関し、Twitterなどではどのような意見があるのかを調査し、良い意見をいくつか紹介します。
といった感じの動画を作成します。
同じニュースネタだと、どうしても他人が作成した動画と似通ってしまう為、自分の感想やネットの意見などを追加して自分のチャンネルの特色を出していきましょう。
先程のテレビで例えると、起こったニュース自体は同じですが、それを報道するニュース番組毎に特色持たせて報道する感じです。
また大きなニュースが起きた場合、人々の注目はかなり集まります。
その時は、同じニュースを扱った動画を違う角度から複数個作成するとかなり効果があります。
テレビのドキュメンタリー番組で扱われるような題材は、長期トレンドの動画になるので参考にしてみてください。
教育番組
語学や音楽、料理などを教える教育系の番組も、そのままYouTubeで動画にしやすいです。
その為には、他人に教えられるような技術を持っていないといけませんが、教育系の番組は昔から放送されており既にフォーマットができているので、そのまま構造を真似すれば、他人に見せられるクオリティの動画を作成できます。
また、語学や音楽だけではなく、ちょっとした主婦の知恵なども動画にすると再生回数を稼げます。
例えば、『家の水回りを掃除する方法』『換気扇をきれいにする方法』などの掃除関連の動画は、かなり需要があるようです。
さらに、教育系の動画は『物販』とも相性が良いという特徴があります。
YouTubeの動画である程度見せておき、それ以上知りたい方や習いたい方は説明欄に記載したリンクで商品ページに移動してもらい購入させるなどのビジネスへ展開する事もできます。
娯楽番組
YouTubeで一番多い動画が、この娯楽系の動画です。
それだけ参入しやすいという事ですが、やっている人が多い分、他の人との差別化を考えなければいけません。
テレビで放送されている娯楽番組のジャンルには、以下のようなものがあります。
これらの番組を参考に、自分でも動画でできそうなものを考えます。
『YouTuber』の人達は、よく『どっきり』などを撮影してアップしていますね。
しかし、テレビだとOKなものでも、YouTubeだとダメなものもあります。
特に音楽関連のものは著作権があるので『ものまね』で『歌まね』をやったり、『歌ってみた』などの動画は注意が必要です。
また最近のテレビはお色気に厳しくなりましたが、それはYouTubeでも一緒ですので、お色気系の動画はアップしないでください。
自分でもできそうなアイデアをそのまま動画にしてみましょう。
ドラマ・時代劇、アニメ・特撮・映画
テレビで放送されているドラマ・時代劇・アニメ・特撮・映画をYouTubeチャンネルのコンセプトとして取り入れるのは、なかなか難しいです。
- テレビで放送したものを、そのままYouTubeにアップする。
- 自分の作った動画に、キャプチャーした映画やドラマの画像を使用する。
という事を行っている人がいますが、このような行為は絶対に行ってはいけません。
最悪、YouTubeのチャンネル自体が削除されてしまいます。
もしこれらのジャンルをYouTubeチャンネルのコンセプトとして使用したいならば
- 映画・ドラマで使われたロケ地に行ってみた。
- 動画に自分が出演して作品の紹介を行う。
- アニメ・特撮物のオモチャをレビューする。
など、間接的に関わる感じの動画を作成しましょう。
その際、テレビや映画の画像は使用しないようにします。
どうしても俳優・女優の顔などが必要な場合は、イラストなどを描いて使用すると安心です。
できるだけ著作権に触れない方法を考えて動画を作ってください。
稼げそうなチャンネルコンセプトを考えてみよう! まとめ
今回は、『稼げそうなチャンネルコンセプトを考えてみよう!』という事で、テレビ番組を参考にチャンネルコンセプトを考える方法を説明しました。
- テレビはYouTubeと似通っている点もあり、長年培ったノウハウもある。
その『テレビ番組』を参考にしてYouTubeのチャンネルコンセプトを考える。 - 報道番組・情報番組・スポーツ番組
時事的なニュースが多く、YouTubeの動画にしやすく再生回数も集めやすい。 - 教育番組
他人に何かを教える技術を持っている人向き。
物販に展開する事もできる。 - 娯楽番組
YouTubeに一番多い動画がこのタイプ。
他人とどのように差別化できるかが鍵となる。
音楽などは著作権があるので注意する。 - ドラマ・時代劇、アニメ・特撮・映画
YouTubeのチャンネルコンセプトに取り入れるのは難しい。
間接的に関わる動画を作成する。
テレビは、長年視聴率競争をしながら進化した文化です。
最近『テレビ離れをした人が多い』と聞きますが、それでもテレビのない生活は考えられないと思います。
コンプライアンスも厳しくなり、いろいろな表現が難しくなりつつも、さらに進化をし続けているテレビ。
そのテレビ番組を参考に、自分のチャンネルコンセプトを決め、再生回数の多い人気チャンネルを目指してください。
またYouTubeで収益を得られるようになるには、少し時間がかかります。
下記のような簡単に収入を得られる副業を行いながら、YouTubeのチャンネルを育てていくのがベストです。