
Youtubeで収益を得ている人、収益化を目指している人は、とにかく動画を投稿しようと思っているはずです。
日頃、動画投稿で使うような機能は知っていると思いますが、その他の機能を知っていますか?
実はYouTubeには、動画投稿する際に便利な機能、チャンネルを盛り上げる為の機能など、様々なものが用意されています。
それを知っていれば、今後動画を投稿する作業も簡素化できますし、チャンネルのパワーアップも図れるので、かなり有利になります。
今回は、『YouTubeの便利な機能』について説明します。
YouTubeの便利な機能
まず『YouTubeの便利な機能』には、動画の投稿や管理をするのに便利な機能と、チャンネルのファンを増やす為の機能などがあります。
どちらも利用する事で、チャンネルのパワーアップにつながりますので、ぜひ覚えておいてください。
デフォルト設定
動画を投稿する際、『説明欄』や『タグ』、『動画のジャンル』などは、毎回同じような文章や設定にしたい事があります。
それらをこの『デフォルト設定』で指定しておくと、動画作成時にその設定になっているので、最低限の入力で動画投稿する事ができます。
『デフォルト設定』は『YouTube Studio』> 『設定』 > 『アップロード動画のデフォルト設定』で行う事が出来ます。
- タイトル
タイトルに初期値を入力する事ができますが、動画ごとにタイトルを変えるものなので、ここを設定する必要はないでしょう。 - 説明
『チャンネル登録の依頼』『関連動画』『ハッシュタグ』などを常に入れたい場合は、ここに記載しておきます。 - 公開設定
公開・限定公開・非公開から選択できます。
自分が普段設定しているものにしておきましょう。 - タグ
タグを入れておきます。
『チャンネル名』『チャンネルID』、『チャンネルのジャンルに関する事』を始めから入れて置くと楽になります。
『1つの動画にアクセスを集中させ再生回数をアップさせる方法』でも説明しましたが、集中させたい動画や再生リストがある場合は、デフォルトで設定しておきましょう。
『デフォルト設定の詳細』は、カテゴリーの部分を自分のチャンネルのジャンルに設定します。
その他の項目は、初期設定のままで大丈夫ですので、必要に応じて変更してください。
毎回書かなければならない説明文などは、始めに設定しておきましょう。
コミュニティ機能
チャンネルの登録者数が、1000人を超えると『コミュニティ機能』というものが使用できるようになります。
この『コミュニティ』には、下記のようなものを表示する事ができます。
- コメント
- 画像
- 動画の共有
- アンケート
これらは、『Twitter』や『インスタグラム』のような感覚で使う事ができます。
『コミュニティ機能』は、チャンネル登録者と交流する為に使用します。
これまでは、投稿した動画を他のSNSなどに書いて宣伝していましたが、それらの事はこの『コミュニティ機能』でもできるようになりました。
視聴者がスマホで見ている場合、このコミュニティ機能に書かれた事がTOP画面に表示される為、見てもらえるチャンスが増えます。
下記のような使い方をして、視聴者との交流を深めましょう。
- 動画投稿の間に視聴者をつなぎとめる。
動画投稿を毎日できない場合、動画投稿の間に、コミュニティに投稿する事により視聴者をつなぎとめる事ができます。 - アンケートを取る。
視聴者にアンケートを取ってどのような動画に需要があるのかを調査します。 - 撮影の裏側などを見せる。
動画の撮影風景などを載せます。
『現在こんな動画を撮影しています』のような画像をアップすると、視聴者の期待度を上げる事ができます。 - 日常の動画をアップする。
普段の動画では見せていないプライベートな写真や、NGシーンなどを投稿します。 - サブチャンネル・過去動画の紹介。
新しいチャンネルを作った場合や、過去に作った動画などを紹介して再生回数をアップさせます。
いろいろな裏情報を投稿してファンを増やしましょう。
YouTubeオーディオライブラリー
動画で使用する音楽は、『YouTubeオーディオライブラリー』を使う事をお薦めします。
という方も多いでしょうが、それらの曲には『著作権』があるので、勝手に使用することはできません。
もし勝手に使って動画を作ったとしても、すぐに削除されてしまうでしょう。
その為、動画に利用する音楽は、『著作権』のない『著作権フリー』の曲を使用する事になります。
『YouTube・ブログで使える動画・画像・音楽素材集一覧』でも紹介しましたが、『著作権フリー』のサイトも増えていますので、必ず『著作権フリー』の音源を使用してください。
ただし、一つだけ注意しなければならない点があります。
『著作権フリー』の音源でも、著作権を理由に動画の収益を奪ってくるサイトがあるのです。
私も何度も収益を奪われる目に遭い、その度に動画の音楽を変え作り直しました。
再生回数が上がった動画も、作り直せばまた1回からになります。
そのような目に遭わない為にも、音楽は『YouTubeオーディオライブラリー』を使う事をお薦めします。
『YouTubeオーディオライブラリー』は『YouTube Studio』> 『オーディオライブラリ』から使用する事が出来ます。
使用できる曲の一覧が表示されますので、『ダウンロード』をクリックして、動画に使用します。
そうならない為にも音楽は、『YouTubeオーディオライブラリー』から使用するようにしましょう。
YouTubeの便利な機能 まとめ
今回は、『YouTubeの便利な機能』について説明しました。
- デフォルト設定
投稿する動画の説明やタグなどを設定してしておく事で、投稿の際に楽になります。 - コミュニティ機能
チャンネル登録者とコミュニケーションを取る為、裏情報などを投稿し、さらにファン化を図ります。 - YouTubeオーディオライブラリー
著作権を気にせず、動画に音楽を使用できます。
今回紹介した機能は、動画を作る際や、チャンネル登録者と交流を図る上で、たいへん便利なものです。
これらの機能を使いこなして、さらにチャンネルをパワーアップしてください。
YouTubeのチャンネルを育てるのは非常に時間がかかり、収益化させるまでがかなり大変です。
下記で紹介している簡単に収益を得られる副業を行いながら、チャンネルを育てていくのがベストです。