
『YouTubeに動画をアップしても、なかなか見てもらえない』
そのような方も多いと思います。
そもそも、視聴者はどうやってあなたの動画にたどり着いているのか知っていますか?
『Googleの検索結果から』
『YouTubeの関連動画から』
いろいろな経路をたどって、あなたの動画を見ているはずです。
その為、闇雲に動画をアップし続けるよりも、それらの経路を知り対策する事が再生回数を上げる秘訣なのです。
そこで今回は、動画の視聴回数を増やす視聴者流入テクニックとして、YouTubeにはどのような流入経路があり、どのような対策をすればよいのかを説明します。
目次
YouTubeへの流入経路とその対策
YouTubeへの流入経路は、大きく分けて8つあります。
細かいものを入れればさらにあるのですが、初心者向きではないので今回は8つに絞りました。
関連動画
自分の動画や、他人の動画を見ている時に、右に表示されている『関連動画』。
大部分の視聴者は、この『関連動画』から次に見る動画を決めています。
なので、そこに自分の動画が載る事は、かなり大事です。
特にヒカキンさんのような膨大な再生回数がある動画の関連動画に、自分の動画が表示されれば効果は絶大!
なので関連動画の対策を行えば、かなりの再生回数を見込めます。
関連動画に載せる為には、以下の事が大事です。
- 動画ジャンルの類似性
『関連動画』には、同じジャンルの動画が表示されやすくなっています。
人気動画と同じようなジャンルを扱うと、その動画の関連動画に載りやすくなります。 - 動画タイトルの類似性
『関連動画』は、動画のタイトルに使われているキーワードなどの類似性が関係してきます。
人気動画と同じキーワードでタイトル付けすると関連性が高まり、表示される機会が増えます。 - ハッシュタグ
ハッシュタグが同じ動画も関連が深いと見なされて関連動画に載る可能性が上がります。
ハッシュタグを入れてない方も多いのですが、説明欄のハッシュタグは必ず入れるようにしましょう。 - 説明欄に動画のリンクを入れる
説明欄に自分の動画や、他人の人気動画のリンクを入れると関係性が高まり『関連動画』に載る可能性が上がります。
初めのうちは他人の人気動画などをリンクするのが効果的ですが、ある程度チャンネルが育ってきたら自分の動画を紹介するようにします。 - カード・終了画面
YouTubeにアップロードした動画には『カード』や『終了画面』という、他の動画をお薦めする機能があります。
ここで、自分の動画を薦めておくとその動画間で関連性が高まります。 - 再生リストに入れる
再生リストに入っている動画は、それぞれの関連が深まります。
同じような題材を扱った動画を『再生リスト』でまとめて関連を高めましょう。 - 動画ランクを上げる
上で『同じようなキーワードでタイトルをつける』と書きましたが、そのようなタイトルの動画はたくさんあるはずです。
その中から『関連動画』に表示されるには『動画ランク』を上げる事が重要です。
動画ランクとは『視聴時間』『視聴維持率』『コメント数』『グッドクリック』などで評価されます。
これらの数値が良いと関連動画に載りやすくなるということです。
最近、YouTubeは評価の高い良質な動画を重視しています。
動画ランクを上げる事がかなり重要な要素となるので覚えておいてください。
なので『関連動画』の対策は大事ですね。
検索エンジン
『Google』や『Yahoo!』などの検索エンジンで検索した結果に、自分の動画が表示される事により、そこからYouTubeに誘導する事ができます。
例えばGoogleで『怖い話』と検索したとします。
すると、検索結果の一番上に、YouTubeの動画へのリンクが表示されました。
検索結果の上位に表示されるのはかなり効果があり、再生回数を見込む事ができます。
また検索結果の中に『動画』という項目があり、ここに載るのも効果が高いです。
しかし、『怖い話』というキーワードだけではライバルも多く、検索結果の上位に入るのは難しいでしょう。
3つしかない『動画』の項目に入るのも難しいと思います。
そこで、自分の動画が検索の上位に入りそうなキーワードを選定します。
例えば、先ほどの『怖い話』でしたら『怖い話 学校 トイレ』など、関連しそうな2~3語のキーワードを用意します。
『怖い話』だけだと広範囲ですが、キーワードを3つにする事により範囲が狭くなったので、これなら検索時に上位を取れるかもしれません。
そしてこのキーワードを組み合わせたタイトルで動画を作成するのです。
キーワードは、タイトル以外にも『動画の説明欄』や『ハッシュタグ』にも入れます。
検索結果の上位に入るには、このキーワードの選定が大事になるのです。
キーワードを選定して、検索結果の上位に入れることを目指しましょう。
YouTubeサジェスト
YouTubeで動画を検索する際、入力した文字の後に2語目の一覧が表示されます。
例えば、検索欄に先ほどと同じ『怖い話』と入力すると下のように表示されます。
これは『怖い話』というキーワードと共に検索される事が多い言葉で、世の中の多くの人はこのキーワードの組み合わせで検索している事がわかります。
その為、この組み合わせのキーワードを使ったタイトルで動画を作成すると、検索結果に自分の動画が表示されやすくなり再生回数アップにつながるのです。
YouTubeサジェストに出てきたキーワードも、『タイトル』以外に『動画の説明欄』や、『ハッシュタグ』に入れます。
他人が検索する事が多いキーワードを『動画タイトル』や『説明欄』『ハッシュタグ』に使います。
あなたにおすすめの動画
YouTubeのトップ画面には、『あなたにおすすめの動画』という項目があります。
これは、今までの視聴履歴などを見て関連するあなたが好きそうな動画を教えてくれる機能です。
今までの視聴履歴により決まってしまう事がほとんどなのですが、ここにも『関連動画』が表示される可能性があるので、上で説明した『関連動画対策』を行っておきましょう。
最近、YouTubeは『スクロール動画』や『スライドショー動画』などの質の低い動画の収益無効化を行い、良質な動画を重要視しています。
その為、先ほど説明した動画ランク(視聴時間・視聴維持率・コメント数・グッドクリック数)は、かなり重要な要素となっています。
必ず頭に入れておき、良質な動画を作成する事を心がけましょう。
みんなが見てくれるような良質な動画を作成するようにしましょう。
自分の媒体
自分のYouTubeチャンネル・ブログ・SNSなどから、動画へ誘導します。
YouTubeの場合、動画中にカード・終了画面を入れて動画をお薦めしたり、TOP画面におすすめ動画を表示したりします。
各動画の説明欄にも『おすすめ動画』を記載し、チャンネル内での誘導を徹底的に行います。
またブログやSNSを持っている方は、そちらで宣伝する事でも流入を期待できます。
最近は、LINE@などを使った宣伝も多いようです。
Twitterで宣伝するのも、リツイートしてくれる人がいるので効果的です。
急上昇動画
YouTubには『急上昇』というページがあり、短期間で再生回数を伸ばした動画が、ここで紹介されます。
このページは、見ている人の数が多いので、このページに載ると再生回数が劇的に上がります。
ただし、『急上昇』には、そう簡単に載せられるものではありません。
そもそも、再生回数が多かったからここに載るわけで、再生回数が欲しいような人の動画は、まず無理だと言っても良いでしょう。
『急上昇』に載る動画は、どうしても『登録者数』が多い人の動画の方が強いです。
しかし、登録者数の少ない人でも、急上昇に載る方法があります。
それは、トレンドを扱った動画を作る事です。
例えば、
- 人気女優が急に結婚した。
- アイドルグループが解散を発表した。
- 大臣の不正が発覚し、辞任を発表した。
など、急なニュースに誰もが見たくなるような動画をいち早く作ってアップすれば、『急上昇』に載る場合があります。
ただし、このような動画は一時的に見られるだけで、すぐに再生回数が無くなってしまいます。
しかし、その動画をきっかけに他の動画を見てくれたり、チャンネル登録をしてくれる視聴者も多いので、チャンネルを知ってもらうきっかけ作りには最高です。
トレンドを使って急上昇に入る確率を上げましょう。
チャンネル登録者
『チャンネル登録者』は、安定して自分の動画を見てくれます。
動画を投稿した事が通知されますし、複数の動画を最後まで見てくれる場合が多いので、動画ランクも上がりYouTubeへの評価も上がります。
『チャンネル登録者』を増やし、その人達が満足できるような動画を作り続けましょう。
コメントをもらったら、グッド評価をして必ず返信を入れるようにしましょう。
YouTube広告
YouTubeでは、お金を支払って広告を出すことができます。
広告を出せば、その広告を見てチャンネルに来てくれる人も多くなり、再生回数やチャンネル登録数の増加が見込めます。
しかし、お金を支払いますし、チャンネル登録をしてくれるかどうかは、そのチャンネルの出来によります。
アップした動画も少なく、初心者丸出しの動画では、チャンネル登録してくれないどころか、チャンネル内の他の動画すら見てもらえないでしょう。
その為、YouTubeの広告は、ある程度ノウハウがわかり収益が増えた時に、さらに視聴回数をアップする為に出したり、2つ目のチャンネルを開設する時などに利用するのが良いです。
しかし、元のチャンネルがしょぼいとやる意味がありません。
実力が付いたら、やってみてください。
動画の視聴回数を増やす8つの視聴者流入テクニック まとめ
今回は、『動画の視聴回数を増やす8つの視聴者流入テクニック!』について説明しました。
- 関連動画
- 検索エンジン
- YouTubeサジェスト
- あなたにおすすめの動画
- 自分の媒体
- 急上昇動画
- チャンネル登録者
- YouTube広告
あなたのチャンネルに来て動画を見る方法は、今回紹介した8つの経路がほとんどです。
なので、この8つ経路のそれぞれから『どうしたら視聴者が増えるのか?』を考えていけば、おのずと再生回数も増えるはずです。
今回紹介した方法を元に、再生回数を増やしてみてください。
また副業でYouTubeを考えている方は、YouTubeの収益化は難しいと感じていると思います。
YouTubeはゆっくりとチャンネルが育っていくものなので、なかなか収益を得るのは難しいです。
下記のような簡単に収入を得られるような副業を行いながら、動画作りをする事をおすすめします。