
これまで、YouTubeで扱う動画のジャンルやコンセプトを説明してきましたが、

という方も多いかもしれません。
そんな方は、『ニュース系チャンネル』を作ってみましょう。
『ニュース系チャンネル』は初心者の方でも作成しやすく稼ぎやすいジャンルです。
今回は、『ニュース系チャンネルの作り方』を説明します。
目次
『ニュース系チャンネル』とは・・
『ニュース系チャンネル』とは、世の中で起こっている時事的な事を扱ったチャンネルです。
- 政治ニュース
- 経済ニュース
- 事件
- 芸能ニュース
- スポーツニュース
など、これらのネタを扱った動画を作成します。
これらのニュースは、人々の関心があり、日々なにかしらの出来事が起こっているので、動画の作成もしやすいです。
また大きな事件などがあると、いろいろな角度から見た動画を作成できます。
例えば2019年に起きた『吉本興業の闇営業』の話。
この話は、テレビでも連日大きく報道され、人々の関心がかなり集まりました。
そして、日が経つにつれて闇営業の話から、芸人の謝罪会見の話、吉本興業の会見の話と次々と話題が変わっていきました。
それらをいろいろな角度から動画にすれば、多くの動画が作成できますし、この件に関心のある視聴者は全ての動画を見てくれるはずです。
このように、日々のニュースを動画にして視聴回数を稼いでいくのが『ニュース系チャンネル』になります。
その為、初心者でも簡単に視聴回数を集められるジャンルです。
時事ネタだけでは、稼げない
日頃のニュースを扱う『ニュース系チャンネル』ですが、時事ネタだけでは稼げません。
どんな時事ネタにも賞味期限があり、動画を作成してもすぐに再生回数が無くなってしまいます。
常に最新情報を扱った動画を作り続けるという方法もありますが、その方法だと最新の動画だけ視聴されるので、動画のアップを止めた時点で再生回数もストップしてしまいます。
まさに『自転車操業』のような感じです。
そこで、チャンネルの動画を長い間見てもらえるように『短期トレンド』『長期トレンド』を混ぜて動画を作成します。
短期トレンド・長期トレンド
『トレンド』とは『流行』という意味で、短期トレンドは短期間しか流行らないもの、長期トレンドは長い期間流行るものの事を言います。
『ニュース系チャンネル』でいう『短期トレンド』『長期トレンド』は、以下のようになります。
- 短期トレンド
・日頃起こるニュース的な動画。
・視聴者の関心も高く、再生回数を集めやすい。
・すぐに話題が古くなるので、再生回数が伸びる期間が短い。
・芸能人の結婚や、不祥事の動画などが、これにあたる。 - 長期トレンド
・時事的な事に関係ない動画。
・はじめは見る人が少ないが、再生回数が徐々に伸びてくる。
・旬な話題ではないので、長い期間見てもらえる。
・東大卒の芸能人一覧や、あの芸能人の現在などがこれにあたる。
長期トレンドは、長い間見てもらえるが、火がつきにくい。
短期トレンドは、すぐに火がつくが、長い間みてもらえない。
この関係は、キャンプファイヤーの火を起こす時に似ていると思います。
長期間燃える『薪』が『長期トレンド』、すぐに火のつく『着火剤』が『短期トレンド』です。
通常は『薪』をメインの火と考えて、『着火剤』で薪に火をつけていきますが、『ニュース系チャンネル』もこれと同じです。
長期トレンド(薪)をメインで作成していき、たまに短期トレンド(着火剤)の動画を作って再生回数を上げていくのです。
この方法で視聴回数を上げていきチャンネルに人気が出てくれば、風邪で1週間寝込んでいても視聴回数が変わらずに稼いでくれるチャンネルになります。
そのため
長期トレンド2~3動画 + 短期トレンド1動画
くらいの割合で動画を作成していくことをおすすめします。
ただし、チャンネルの開設当初はアクセスも集まりませんし、早くチャンネルの収益化審査(チャンネル登録者数1000人・年間の総再生時間4000時間が必要)を受けたいので、短期トレンドを多めに作成すると良いです。
その場合は、徐々に長期トレンドを作成するシフトに変更していってください。
それぞれの長所を活かして効率よくチャンネルを育てていくことが大事です。
『コンセプト』が大事です
『稼げそうなチャンネルコンセプトを考えてみよう!』でも書きましたが、視聴回数を上げる為には『チャンネルのコンセプト』が大事です。
政治・経済・事件・スポーツ・芸能どのジャンルの動画を作成するにしても、まずは視聴者がどのような動画を求めているのかを考えます。
- 裏話・噂話・ゴシップなど、視聴者が知りたい、気になる情報を動画にする。
- さらに視聴者が知りたそうな情報を深く掘り下げて動画にする。
- 視聴者が共感できるような意見を述べファンになってもらう。
これらの事を常に考え実践していくと、必ず人気のチャンネルになります。
お金儲けに走らず、視聴者を考えたチャンネル作りを考えましょう。
視聴者の事を考えた動画作成。
これが人気チャンネルになる秘訣です。
ネタの収集場所はここから
当たり前ですが『ニュース系チャンネル』は、ニュースの動画を作成してアップしていきます。
その為、毎回動画を作成する為にニュースを探さなければいけません。
ネタになるようなニュースは、どこから探せば良いのでしょうか?
通常は、下記のようなサイトでニュースを仕入れます。
- YouTube
- 雑誌
- Yahooニュース
- NAVERまとめ
- 2ch(5ch)まとめサイト
短期トレンド・長期トレンドによって、元ネタになるサイトも変わってくると思いますが、上記のもので動画は作成できます。
特に短トレンド用の動画を、YouTubeの急上昇に載っているような動画をネタにして作成すると再生回数を集めやすいです。
長期トレンド用の動画は、『NAVERまとめ』や『2chのまとめサイト』などを中心に探すと見つかりやすいです。
サイトによって自分に合う合わないがありますので、自分に合うようなネタサイトをいくつか見つけておくと、楽に動画が作れるようになります。
そのネタをどのように自分風にアレンジできるかが勝負です。
稼ぎやすいニュース系チャンネルを作ってみよう まとめ
今回は、『稼ぎやすいニュース系チャンネルを作ってみよう!』について説明しました。
- 『ニュース系チャンネル』とは、世の中で起こっている時事的な事を扱ったチャンネル。
- 『短期トレンド』『長期トレンド』を混ぜて動画を作成する。
- 視聴者が興味あるようなチャンネルコンセプト作りが大切。
- ネタになるサイトをいくつか見つけておくと動画が楽に作成できる。
『ニュース系チャンネル』は、短期トレンド・長期トレンドをうまく使う事により、長期間稼げるチャンネルを作る事ができます。
実際くだぎつねも、月に100万円以上にもなるチャンネルを持っています。
人気チャンネルになるには、とにかく視聴者の事を考えたチャンネル作りが大切です。
今回の記事を参考にして、あなたも人気の『ニュース系チャンネル』を作ってみてください。
またYouTubeで収益を得られるようになるには、少し時間がかかります。
下記のような簡単に収入を得られる副業を行いながら、YouTubeのチャンネルを育てていくのがベストです。